ながほり武の活動日記

武蔵村山市議会議員の長堀武です。日頃の活動などを紹介していきます。

市議会本会議での審議内容

 こんにちは!武蔵村山市議会議員のながほり武です。

 2月26日と3月1日の市議会定例会本会議において、条例改正案や補正予算案などが審議され、全て可決されました。主な内容をまとめましたのでご覧ください。

 

【市立学校施設使用条例の一部を改正する条例】

 令和3年4月から、学校体育館の空調設備を、市民が利用する一般開放でも使えるようになります。

 料金は1時間につき550円。

 体育館を予約するときに、空調設備を使用するかどうかを申告し、使用する場合は施設使用料に加えて空調設備使用料も支払います。

 返金は受け付けないとのことなので、使用する予定だったのが気候により使用しなかった、としても料金は返ってきません。ただ、最初から使用しない、としていて当日使いたい、となっても鍵が無いので当日急きょ使用することはできません。

 1か月単位で予約するので中々事前に使用するしないの判断がつきませんが、例年の気温から使用する可能性がある場合には、料金を支払って鍵を借りておいたほうが無難かと思います。

 少し使い勝手が悪いですが、今後貸出しを行っていく中で利用者の意見などを聞きながらより良い方法を考えていくそうです。料金についても、令和4年度に公共施設使用料の見直しが行われるので、そこで改定があるかもしれません。

 体育館を使用してみて、使い勝手が悪い、こんな良い方法がある、などご意見がございましたら、長堀までご連絡いただけるとありがたいです。

 

【児童遊園条例の一部を改正する条例】

 三ツ木五丁目で宅地開発があり、新たに児童遊園が設置されました。

 

市営住宅条例の一部を改正する条例】

 市営本町住宅居住者の移転が完了し、取り壊しになりました。

 

国民健康保険税賦課徴収条例の一部を改正する条例】

 国民健康保険税の減額の対象となる所得の基準について、軽減判定所得算定の際の基礎控除額が引き上げられました。基礎控除額の引上げなので、軽減を受けやすくなります。

 

介護保険条例の一部を改正する条例】

 介護保険運営協議会からの答申に基づき、令和3年度から令和5年度までの介護保険料が引き上げられました。保険給付費の増加などによるもので、被保険者には更なるご負担をいただくことになります。

 

【指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部を改正する条例】

 指定地域密着型サービス事業所に対し、業務継続計画の策定、感染症の予防及びまん延防止のための措置、虐待の防止等を行うよう規定されました。

 その他、指定介護予防支援事業所等も同様の規定がされています。

 

補正予算

 実績に基づく補正がほとんどでしたが、私からは2点質問しました。

 

・老人保護措置費について

 家庭内における虐待などにより、居宅での養護が困難な方を老人ホーム等に措置する経費を増額。

 このような案件は、本市において年々増加傾向にあるとのこと。

 担当部署が民生委員、包括支援センター、地域の皆様と連携し、情報収集して対応しているそうです。

 家庭内でのことは察知が難しいですが、命に関わる事案もあり得るので、引き続き情報を察知する工夫ときめ細かい対応をお願いしました。

 

・主要市道12号線整備事業

 伊奈平のすき家からセブンイレブンまでの道路を拡幅整備する事業です。

 地図上の伊奈平中央通りです。

 [http://:title]

 本事業はかなり前から用地取得に着手しているものの、中々進んでいない現状です。

 今年度も用地取得が進まず、減額補正したもので、今後の予定について伺いました。

 当初は令和5年度までに用地取得を終わらせる予定だったとのことであり、引き続き粘り強い交渉をお願いしました。

 

【その他】

 人事に関する議案では、教育長の再任や人権擁護委員の推薦に関する諮問などが可決されました。

 

 議決結果は、ホームページに掲載されます。

www.city.musashimurayama.lg.jp

 

 3月3日(水)~8日(月)までは予算特別委員会です。

 私は、僭越ながら副委員長を拝命しました。遠藤政雄委員長のもと、進行状況などを見極めながら審議していきます。

武蔵村山市のワクチン接種に向けた準備状況(2月26日現在)

 こんにちは!武蔵村山市議会議員のながほり武です。

 新型コロナウイルスワクチン接種について、連日様々な報道がされておりますが、武蔵村山市においても着実に準備を進めています。令和3年1月22日付で、専決処分という手続を経てワクチン接種体制の整備に係る経費を予算化し、本日の議会において「専決処分の承認を求めることについて」の議案が提案され、質疑が行われた後、承認されました。

 本日の各議員による質疑を踏まえ、現時点で分かっていることを記載します。ただし、今後の状況によって変更がある可能性があり、あくまで現時点での予定です。

 

【接種時期】

 報道では、「4月12日から高齢者向けの接種が始まる」というように言われていますが、あくまで国が各都道府県に高齢者向けワクチンの供給を始める、というものです。

 武蔵村山市に、いつ、どれくらいの量のワクチンが供給されるかは現時点では分かりません。したがって、武蔵村山市における高齢者向けの接種開始時期や案内の送付時期などは「未定」です。

 

【接種場所】

 現時点では、医師会の皆様にご協力いただき、村山医療センター武蔵村山病院、保健相談センターの3箇所で接種できるよう準備を進めています。

 

【接種予約】

 ワクチンの供給量が決まり次第、対象者へ接種クーポン券が送付されます。予約や問合せは、今後立ち上がるコールセンターへの電話、インターネットによる予約システムなどにより対応する予定です。

 

【市民への周知】

 現在のところ、確定した情報が無いため市民に対して情報を提供することが難しい状況ですが、情報が確定次第、市報やホームページ等でお知らせしていく予定です。コールセンターの立ち上げも準備を進めているので、立ち上がり次第お知らせできると思います。

 

【ワクチンの効果や安全性について】

 国がQ&A形式で分かりやすく情報提供していますので、そちらをご覧ください。

www.mhlw.go.jp

 

f:id:take-musashimurayama:20210226182437p:plain

 

令和3年第1回市議会定例会に向けて

 こんにちは!武蔵村山市議会議員の長堀武です。

 

 2月26日(金)から、市議会定例会が開会します。

 本来であれば、最初に市長の施政方針演説がありますが、今回は藤野市長のご逝去により無くなりました。

 市長選挙が控えているため、議会の開会期間も短縮、最終日は3月12日で約2週間しかないため各議員の一般質問も無しです。

 

 日程表はこちら。

www.city.musashimurayama.lg.jp


 2月26日と3月1日の本会議では、市長提出議案の審議です。

 条例改正が12本。学校施設使用条例、国民健康保険税賦課徴収条例など市民生活に関わる重要なものばかりで、確認が必要です。

 令和2年度の補正予算案も提出されており、こちらも審議されます。すでに専決処分していますが、コロナワクチンに係る経費についても報告があります。

 

 3月3日~8日に開かれる予算特別委員会では、令和3年度の予算案について審議します。来年度は大変厳しい予算案になっており、税収減による財源不足のなかで、いかに市民サービスを維持できるか、コロナ対策、生活支援、事業者支援など十分な審議が必要です。

 

 3月10日、11日は各常任委員会が開催され、今後の行政運営の基本となる基本構想や新規条例2本、陳情の審議などが行われる予定です。

 

 一般質問は無くなりましたが、条例案、予算、陳情など審議すべきものはたくさんあります。しっかりした準備をすることが何より大事なので、入念に事前準備して臨みます!

f:id:take-musashimurayama:20210225182322j:image

藤野勝市長に感謝

 2月3日、藤野勝市長がご逝去されました。

 突然の訃報に言葉を失いました。

 本日、ご葬儀を済まされ、大勢の方に見守られながら旅立たれました。お通夜、告別式には、数多くの方が参列し、改めて市民に愛された素晴らしい市長だったのだと認識しました。

 

 藤野市長は、市役所職員から市議会議員を経て、平成22年から市長を務められていました。私にとっては市役所職員の先輩であり、市議会議員の先輩でもあります。

 市役所職員として一緒に働くことはありませんでしたが、私が職員時代、藤野市長のもとで約9年間お世話になりました。比較的、市長と直接関わる部署にいることが多かったので、密接にお付き合いをさせていただきました。

 藤野市長は、誰に対しても腰が低く、誰の話にも熱心に耳を傾けてくれました。私が「若手職員の話を聞いてほしい」と伝えたら、「いつでもみんなを集めて私を呼んで」と即答してくださり、ランチ会や夜の懇親会にお忙しい中ご参加くださり、若手職員と市政について語り合ってくれました。

 ボランティアにも熱心で、職員有志でボランティアサークルを結成すると、とても喜んでくださり、何かと気にかけ声をかけてくれました。

 スポーツが大好きで、私は市役所野球部とバレーボール部に所属していましたが、たまたま藤野市長も携わっていたスポーツで、試合の観戦に来てくださったり、結果を気にかけてくれました。

 私が職員同士での結婚をご報告したとき、「自分の妻も元職員で、職員同士の結婚だったんだ」ととても喜んでくれて、結婚式にも快くご出席くださいました。その後、私は離婚することとなり、とても残念そうに言葉をかけてくれたのが忘れられません。とても申し訳なかったです。

 私が市の職員を辞めると決断したとき、とても急な話だったにも関わらず快諾してくださり、色々と準備があるだろうから、とご配慮くださりました。当時、私はとても重要なポジションを任せていただいていたので、上司や藤野市長にはとてもご迷惑をおかけしたと思います。それでも藤野市長は、「よく決断した。市役所にとっては損害だが、市のこれからを考えるととても嬉しい」と喜んでくださいました。

 議員になってからも何かと声をかけてくれ、地域のおまつりなどでの市長挨拶でも、私の職員時代のことに触れていただいたり、親身になって応援してくれました。

 武蔵村山市の発展のために命を燃やし尽力された藤野市長。これからは、遺された我々の世代がしっかりと遺志を引き継ぎ、市の発展のために尽力しなければなりません。

 藤野市長が安心して笑って見ていられるように、しっかりと取り組んでいきます。

 

 藤野市長、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 どうぞ安らかにお眠りください。ご冥福を心からお祈り申し上げます。

f:id:take-musashimurayama:20210211113644j:plain

 

【藤野市長から市民の皆様へのメッセージ】

 市制施行50周年記念式典後に撮影された、藤野市長から市民の皆様への感謝のメッセージです。

www.youtube.com

令和2年第4回市議会定例会が閉会

 こんにちは!ながほり武です。

 

 11月26日に開会した令和2年第4回市議会定例会。12月16日に閉会しました。

 結果をまとめたいと思います。

 

①議案

 今回は市長提出議案が16件、内訳は新規条例が1件、条例改正が7件、補正予算が6件、契約が1件、指定管理者の指定が1件でした。

 私が所属する新政会は全て賛成し、結果は全て可決されました。

 

●長期総合計画条例

 市の最上位計画である長期総合計画。現行の計画が令和2年度までとなっており、新たに令和3年度から令和12年度までの10年間の計画を策定するに当たり、地方自治法の改正を受けて新たに条例を制定するものです。

 本件については、私が所属する総務文教委員会に付託されて議論しました。

 

武蔵村山市常勤の特別職の職員の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例

武蔵村山市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例

武蔵村山市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例

 これらの条例改正は、市長をはじめ職員の皆さんなどの期末手当の支給割合を下げるものです。

 人事院勧告に基づき、0.1箇月分引き下げることとなりました。

 職員の皆さんはコロナ禍においても窓口業務など日々の仕事を続けています。その中での引下げは心苦しいですが、経済や民間企業などの大変苦しい状況を鑑みるとやむを得ないと判断しました。

 

武蔵村山市廃棄物の処理及び再利用の促進に関する条例の一部を改正する条例

 事業系一般廃棄物処理手数料を1㎏当たり25円から38円に見直すもので、受益者負担の適正化を図るとともに、ごみ減量の促進と他自治体からのごみ流入の防止を図ることを目的としたものです。今までは周辺自治体に比べて安価でしたが、平均に近い額になりました。

 なお、対象は多量排出事業者としており、各家庭や中小事業者には影響がないとのことです。

 

補正予算

 一般会計と5つの特別会計補正予算が組まれました。一般会計については、コロナの影響により予算執行ができなくなったものについて減額補正するものが多かったです。

 コロナに関係するものとして、

  ・各公共施設網戸設置事業

  ・介護保険施設及び障害福祉施設におけるPCR検査の実施

  ・高齢者等に対するインフルエンザ予防接種自己負担金の無償化

  ・私立幼稚園に対する新型コロナウイルス感染拡大防止対策補助

  ・指定管理者制度導入施設における休業協力金等の支給

 などがあります。

 また、令和3年10月に公共施設予約システムの入れ替えを予定しており、システム導入に係る経費が計上されました。私からは、

  ・市民や施設職員からの意見をしっかり聞くこと。

  ・電子申請の導入などにより申請の簡略化やペーパーレス化を図ること。

  ・アプリの導入や電子登録証の活用など、デジタル化に視点をおいた検討を。

 などを質疑し要望しました。

 

 

②一般質問

 今回は3項目を質問。内容はそれぞれ過去のブログにまとめています。

 また、市ホームページでインターネット配信されていますので、よろしければご覧ください。

●新しい生活様式に対応した事業運営とSNSの積極的な活用

 

●企業誘致制度を活用した産業振興と就労支援

 

●交通安全対策

 

●インターネット配信

 

③委員会

 今回は、3つの常任委員会と2つの特別委員会が開かれました。

●総務文教委員会

 私が所属する委員会です。

 条例1件、陳情3件(うち1件は継続案件)の審査を行いました。

 内容は過去のブログにまとめています。 

 

●厚生産業委員会

 1件の陳情を審査しました。

・国は国内に「医療用品」を生産する国策会社を設立すべきとの意見書を厚生労働省に提出する事に関する陳情

 【結果 ⇒ 不採択とすべきもの】

 

●建設環境委員会

 2件(うち1件は継続案件)の陳情を審査しました。

・ゴミ収集無料維持とゴミ収集の個別収集に関する陳情

 【結果 ⇒ 不採択とすべきもの】

東航通り制限速度の周知について

 【結果 ⇒ 趣旨採択とすべきもの】

 

● 交通対策特別委員会

 新青梅街道拡幅整備事業と多摩都市モノレール延伸に関する現況について、市側から説明がありました。

 新青梅街道は東京都において着実に用地取得が進められていますが、進捗率は全体の2~3割です。より一層の推進が望まれます。

 モノレール延伸に関しては、東京都において基本設計や道路予備設計などが行われています。課題としては、多摩都市モノレール株式会社の経営状況を踏まえた事業採算性の確保、コスト縮減策や収入確保策の検討が必要であり、地域としても利用需要の創出につながるまちづくりの推進が必要です。

 市民の悲願である多摩都市モノレールの市内延伸に向けて、積極的にモノレールを活用していただくよう市としても取り組んでいかなければなりません。

 

横田基地の民間機利用促進等に関する調査特別委員会

 横田基地の概要と軍民共用化の現況について、市側から説明がありました。

 基地に関しては、整理・縮小・全面返還が前提ですが、それまでの間、軍民共同使用することで地域活性化多摩都市モノレールの早期延伸につなげることが期待できます。

 東京2020大会に合わせて民間利用を促進することが望まれていましたが、コロナ禍により国や東京都の動きも不透明な状況です。

 騒音対策や経済波及効果などをしっかりと検証し前に進めていきたいです。

 

 

 今回の定例会も、一般質問の時間短縮や膨張自粛など感染症対策を行いながらの議会となりました。コロナ禍により延期されていた2つの特別委員会も開催され、新たな形での議会運営も少しずつ慣れてきたように思います。

 次の3月は市長の施政方針や予算特別委員会が予定されており、内容の濃いものとなりそうです。

f:id:take-musashimurayama:20201216142157p:plain

 

総務文教委員会の審査結果

f:id:take-musashimurayama:20201208230030j:image

 こんにちは!ながほり武です。

  12月8日(火)の総務文教委員会では、議案1件、陳情3件の審査がありました。

 こちらです。

f:id:take-musashimurayama:20201208230014j:image

 

1 武蔵村山市長期総合計画条例

 長期総合計画とは、基本構想、基本計画、実施計画により構成される市の総合的かつ計画的な行政運営を図るための計画で、市の最上位計画に位置付けられるとても重要なものです。

 今までは、基本構想の策定義務と策定する際の議会の議決が地方自治法に定められていましたが、地方自治法の改正に伴い、これが撤廃されました。

 しかし、長期総合計画の基本構想は、従来と変わらず市の総合的かつ計画的な行政運営の指針であり、市民にまちづくりの長期的なビジョンを示すものであることから、それを明確にするために新たに条例を定めることとし、市から提案があったものです。

 

【結果】 採決 ⇒ 採択すべきもの

 特に質疑等は無く、全会一致で「採択すべきもの」となりました。

 

2 公立学校に「1年単位の変形労働時間制」を導入しないよう求める陳情

 本件は、令和2年第1回市議会定例会で付託された案件で、審議未了のため継続審査となっているものです。

 継続審査とは、委員会で審議をしたが今回は判断がつかない場合に、次回まで継続して審査するものです。本件は、6月、9月に審議をしており、今回で3回目の審査となります。

 

【結果】 継続審査

 私としては採決をしたかったのですが、本件は引き続き継続審査となりました。

 本件の内容については、改めて書きたいと思います。

 

3 国に少人数学級を進めるように要請する陳情

 本件の内容については別のブログにまとめています。
take-musashimurayama.hatenablog.com

 

【結果】 採決 ⇒ 不採択とすべきもの

 

 本件については様々な質疑が行われました。

 私は不採択すべきと判断しましたが、理由は以下のとおりです。

  • きめ細やかな指導体制の構築、すべての子ども達の学びの保障という観点から、少人数学級の段階的かつ計画的な推進は必要。
  • 一方で、導入に当たっては様々な課題がある。陳情書にある「早急に30人学級、その後すみやかに20人程度の学級への移行」というのは慎重に考えなければならない。
  • 少人数学級を導入すると、教員の数、教室の数などが問題となる。特に、学級数が増えることにより教室や設備面を整備する必要があり、それには相応の費用負担が発生する。
  • メリットとデメリットを踏まえ、様々な課題を解決しながら段階的・計画的に進める必要がある。

 

4 武蔵村山市の公共施設利用料金の無料化に関する陳情

 本件の内容についても別のブログにまとめています。

take-musashimurayama.hatenablog.com

 

【結果】 採決 ⇒ 不採択とすべきもの

 

 本件についても様々な質疑が行われました。

 私は不採択すべきと判断しましたが、理由は以下のとおりです。

  • 公共施設は利用する人と利用しない人がいる。受益者負担や負担の公平性から、利用する人が使用料を払いそれを維持管理経費に充てる、というのが公平であり市民に対して納得できる説明である。
  • 本陳情は公共施設を利用する人の意見だが、利用しない人からは使用料を徴収してほしいという意見が多いのではないか。
  • 平成31年3月に公表された市民意識調査の結果を見ると、「使用料の見直しなど受益者負担が増えることはやむを得ない」と答えた人が50%だった。
  • 陳情書にある例を基に1人当たりの使用料の負担額を算出すると1回40円(部屋の定員の半数で利用した場合)。この金額が多いか少ないかは人それぞれだが、趣味や教養などの活動に対して一定の対価を支払うことは妥当である。
  • 陳情書には市民活動が減少しているとあるが、各団体が効率的・計画的に使用するようになったこともあり、必ずしも活動が停滞しているとは言い切れない。

 

※総務文教委員会は、あくまで審議を付託されたものであり、委員会の審査結果として「採択すべきもの」や「不採択すべきもの」となったものです。最終的には、市議会定例会本会議において、総務文教委員会の審査報告を踏まえ、改めて採決が行われます。

武蔵村山市の公共施設利用料金の無料化に関する陳情

 こんにちは!ながほり武です。

 

 総務文教委員会に付託された「公共施設利用料金の無料化に関する陳情」について論点を整理します。

 

 陳情の概要を抜粋します。

● 陳情者の団体の会員は高齢者が多く、様々な活動の場である公共施設はコミュニティの場であり、精神的、健康的にも役立っている。

●公共施設が有料化になり、会場費の負担がとても大きくなっている。

●コロナ禍により、三密を避けるために今までより広い会場を借りるため、費用負担が増えている(例えば一回1,600円、週1回で月6,400円、年間76,800円)。そのために活動を控えることも増えている。

●公共施設は公民館法によって定められた生涯学習、社会教育の施設であり、市民の税金で建設し運営している。市民が利用するのに無料であるのが当たり前である。

●有料化になってから、5年間の利用状況などの推移を見ると、利用回数・利用人数は年々減少しており、無料の施設の利用が増えている。

●無料化して利用率を高め、健康な市民が増えることで医療費も減少する。

●公共施設の利用料金を無料に戻すことを求める。

 

 令和2年第2回市議会定例会にも類似した陳情が出されており、そのときは不採択になっています。

 

 本市においては、平成28年4月から公共施設使用料を徴収することとしました。当時の市議会会議録を確認すると、理由は以下の通りです。

受益者負担の適正化を図るため、公の施設の使用料を新たに定める。

●利用料金の設定は、維持管理経費等を基に部屋の平米単価を算出し、面積を掛けて1時間当たりの単価を決定している。

●公費負担と個人負担の割合を50%としている。市外の人は2倍の額ということで、実費相当額となる。

 

 この理由と今回の陳情の主旨を鑑み、市民が納得する結論を得る必要があると考えています。

 

 火曜日の委員会審議の結果は改めて書きます。

f:id:take-musashimurayama:20201207130454j:plain